2018年02月分の資産状況を公開します。過去からの推移は、金融資産推移のページをご覧下さい。
合わせて米国株保有銘柄の米国株資産推移表も更新してます。
アセットアロケーション
評価額(円) | 先月(円) | 先月比 | |
米国株 | 3,278,198 | 3,218,281 | +1.9% |
預金・現金 | 787,908 | 959,133 | ▲17.9% |
確定拠出年金(iDeCo) | 801,229 | 815,042 | ▲1.7% |
第1子ジュニアNISA | 657,103 | 647,364 | +1.5% |
第2子ジュニアNISA | 345,137 | 295,651 | +16.7% |
合 計 | 5,869,575 | 5,935,471 | ▲0.1% |
資産総額5,869,575円。先月比マイナス65,896円と、二ヶ月連続のマイナスとなりました。
円高と株式相場の下落というダブルパンチに加えて、車検で資産が目減りしました。
現金・預金
現金・預金787,908円。先月比マイナス171,225円です。
ウェイストマネジメント【WM】を購入するためにドル転し、さきほど述べた車検による出費で大幅なマイナスです。
米国株
- 投資元本 2,952,000円
- 評価額 3,278,198円
- 評価損益 11.1%
円高と株安で評価損益が下落しています。
確定拠出年金(iDeCo)
評価額(円) | 元本(円) | リターン | |
DCニッセイ外国株式インデックス | 550,573 | 466,900 | +17.9% |
EXE-i新興国株式ファンド | 250,656 | 200,100 | +25.3% |
合 計 | 801,229 | 667,000 | +20.1% |
確定拠出年金は、2015年10月分から積み立てを開始しています。
配分比率はDCニッセイ外国株式インデックスが7割、EXE-i新興国株式ファンドが3割です。
先月比マイナス13,813円です。
ここにきて、新興国株式がかなり下落しています。
それでも大きなリターンを得ていますが。
第1子・第2子ジュニアNISA
児童手当を学資資金としてジュニアNISAで運用しています。
今月は児童手当が10万円入金されていましたので、第1子で4万円、第2子で6万円それぞれ積み立て投資を行っています。
第1子の状況は次のとおりです(★マークが現在積立中のファンド)。
第1子ジュニアNISA | 評価額(円) | 元本(円) | リターン |
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)★ | 80,390 | 80,000 | +0.5% |
ニッセイ日経225インデックスファンド | 59,614 | 43,300 | +37.7% |
ニッセイ外国株式インデックスファンド | 517,099 | 389,700 | +32.7% |
合 計 | 657,103 | 513,000 | +28.1% |
前月比プラス9,739円。積み立て投資額が4万円なので、実質的にはマイナスですね。
続いて第2子です(★マークが現在積立中のファンド)。
第2子ジュニアNISA | 評価額(円) | 元本(円) | リターン |
楽天・全世界株式インデックス・ファンド★ | 121,213 | 120,000 | +1.0% |
iFree NYダウ・インデックス | 184,632 | 156,000 | +18.4% |
ニッセイ国内債券インデックスファンド | 39,292 | 39,000 | +0.7% |
合 計 | 345,137 | 315,000 | +9.6% |
前月比プラス49,486円です。こちらも積み立て投資額が6万なので、実質マイナスです。
まとめ
円高と株安で、米国株もiDeCoもジュニアNISAも、みんな仲良く下落しております。
児童手当が10万円も入ったのに、資産がマイナスとは・・・
みるみるお金がhell、を実感しています。
Go for broke!
コメント