25年以上連続増配している企業を配当貴族【Dividend Aristcrat】と呼び、その中でも50年以上連続増配している企業を配当王【Dividend King】と称します。
何かが足りないと思いませんか?
そう、王を統べる配当皇帝【Dividend Emperor】という存在です。
ということで、今回は配当王の中から、私が勝手に配当皇帝を選んでみました。
配当王一覧表
配当皇帝を選ぶ前に、配当王を連続増配年数順に表にしてみました。
全部で22銘柄。あまり馴染みが無い企業も散見されます。
Ticker | 会社名 | 連続 増配年 |
AWR | American States Water | 62 |
DOV | Dover Corp. | 61 |
GPC | Genuine Parts Co. | 61 |
NWN | Northwest Natural Gas | 61 |
PH | Parker-Hannifin Corp. | 61 |
EMR | Emerson Electric | 60 |
PG | Procter & Gamble Co. | 60 |
MMM | 3M Company | 59 |
CINF | Cincinnati Financial | 57 |
VVC | Vectren Corp. | 57 |
KO | Coca-Cola Company | 55 |
JNJ | Johnson & Johnson | 54 |
LANC | Lancaster Colony Corp. | 54 |
LOW | Lowe’s Companies | 54 |
CL | Colgate-Palmolive Co. | 53 |
NDSN | Nordson Corp. | 53 |
FMCB | Farmers & Merchants Bancorp | 52 |
HRL | Hormel Foods Corp. | 51 |
ABM | ABM Industries Inc. | 50 |
CWT | California Water Service | 50 |
SJW | SJW Corp. | 50 |
TR | Tootsie Roll Industries | 50 |
※出典:The DRiP Investing Resource Center
選出基準
次に配当皇帝の選出基準です。
連続増配年数で選出するのも味気ないですよね。
当初は、連続増配年数や売上高、配当利回り、増配年数等の指標を指数化して点数付けしようと思ったのですが、データが揃わず断念(面倒くさいとは言っていない)。
ここはシンプルに、株主に最大の恩恵を与えた企業を配当皇帝にすることとしました。
つまり、配当の再投資を含めたトータルリターンを選出基準にしたのです。
配当皇帝の数
続いて配当皇帝の数です。
王を統べるんだから、1社じゃないの?と思われるかもしれません。
しかし、諸説あるものの、現在の外交儀礼(プロトコール)では、次の面々が皇帝【emperor】に近い存在として認知されているようです。
- 今上天皇
- ローマ法王
- エリザベス女王2世
ということで、配当皇帝も3社としました。
配当王トータルリターンランキング
本題のトータルリターンランキングです。
トータルリターンの算出に当たっては、Stock Return Calculator with Dividend Reinvestment (DRIP) for EVERY Stockというサービスを使用しました(他に便利なツールがあれば教えて下さい)。
このサービスでも、完璧なデータが拾い集められなかったので、最大公約数的にトータルリターンを算出しました。
具体的には
- 初期投資:$1,000
- 期 間:1981年3月15日から2017年2月末日までの36年間
- 配当金は全て再投資
としました。
その結果が次の表です(CINF,VVC,FMCB,SJWはデータが揃いませんでした)。
順位 | Ticker | 会社名 | トータル リターン |
年率 |
1 | LOW | Lowe’s Companies | $262,414 | 16.74% |
2 | TR | Tootsie Roll Industries | $132,586 | 14.55% |
3 | LANC | Lancaster Colony Corp. | $82,123 | 13.03% |
4 | CL | Colgate-Palmolive Co. | $72,624 | 12.65% |
5 | HRL | Hormel Foods Corp. | $66,654 | 12.38% |
6 | NDSN | Nordson Corp. | $63,810 | 12.24% |
7 | JNJ | Johnson & Johnson | $56,819 | 11.88% |
8 | KO | Coca-Cola Company | $52,886 | 11.66% |
9 | PG | Procter & Gamble Co. | $39,246 | 10.74% |
10 | PH | Parker-Hannifin Corp. | $36,224 | 10.49% |
11 | AWR | American States Water | $25,651 | 9.44% |
12 | ABM | ABM Industries Inc. | $24,753 | 9.33% |
13 | MMM | 3M Company | $24,594 | 9.31% |
14 | DOV | Dover Corp. | $20,581 | 8.77% |
15 | EMR | Emerson Electric | $17,530 | 8.29% |
16 | CWT | California Water Service | $17,130 | 8.22% |
17 | GPC | Genuine Parts Co. | $15,549 | 7.93% |
18 | NWN | Northwest Natural Gas | $7,590 | 5.80% |
CINF | Cincinnati Financial | no data | – | |
VVC | Vectren Corp. | no data | – | |
FMCB | Farmers & Merchants Bancorp | no data | – | |
SJW | SJW Corp. | no data | – |
配当皇帝3社を決定
出ましたね。配当皇帝は次の3社です。
- Lowe’s Companies【LOW】
- Tootsie Roll Industries【TR】
- Lancaster Colony Corp.【LANC】
・・・3社とも、全然知らない(汗)
JNJやKO、MMMなどは配当皇帝ではないんですね。知名度が高い分、常に高値圏にいるため、配当利回りが低くなっているのでしょうか?
それにしても、配当皇帝のLOWは凄いですね。36年で元本が262倍になっています。
まとめ
配当王と言えども、全ての銘柄のトータルリターンがいいわけではないんですね。
MMMはウォッチリストに登録していますが、これを見るとちょっと躊躇してしまいます。
地味で目立たないぐらいの方が、パフォーマンスはいいのかもしれません。
コメント