【リクエスト】女子つながりで、女性 CEO企業群が市場平均を上回っている (上回った) みたいな記事をときたま見るんで、いつか検証をお願いします。単なるアノマリーなのか。切り口は大佐殿にお任せします。 https://t.co/ohElAA9OPQ
— ふ~部長 (@foohbucho) 2017年8月16日
はい。そうなんですね。これ、以前からまことしやかに囁かれているお話しです。
というわけで、今回はこれを検証してみます。
Contents
検証方法
米国企業の過去からの全ての女性CEOについてデータを拾い集めれば、より確度は高くなりますが、流石にそれは無理。
ということで、S&P500の企業の中で、現在女性がCEOを務めている企業について、就任月初に当該企業の株を1,000ドル分購入したと仮定して、それら企業群で構成されたポートフォリオが、S&P500(Total Return)を上回ったかどうか、という検証方法を採用しました。
女性CEO企業群一覧表
女性CEOの企業については、こちらのデータを使用しました。

で、これに就任年月を付け加えた表がこちらです。
Ticker | 企業名 | CEO名 | セクター | 就任年月 |
---|---|---|---|---|
GM | General Motors Co. | Mary T. Barra | Consumer Discretionary | 2014.01 |
MYL | Mylan NV | Heather Bresch | Health Care | 2012.01 |
HSY | The Hershey Company | Michele Buck | Consumer Staples | 2017.05 |
VTR | Ventas, Inc. | Debra A. Cafaro | Real Estate | 1999.03 |
ORCL | Oracle Corp | Safra A. Catz | Information Technology | 2004.01 |
ULTA | Ulta Beauty Inc | Mary Dillon | Consumer Discretionary | 2013.07 |
NDAQ | Nasdaq Inc | Adena Friedman | Financials | 2017.01 |
MAT | Mattel Inc | Margaret "Margo" Georgiadis | Consumer Discretionary | 2017.01 |
DUK | Duke Energy Corp | Lynn J. Good | Utilities | 2013.07 |
SPLS | Staples Inc | Shira Goodman | Consumer Discretionary | 2016.09 |
PGR | Progressive Corp | Tricia Griffith | Financials | 2016.07 |
LMT | Lockheed Martin Corp | Marillyn A. Hewson | Industrials | 2013.01 |
OXY | Occidental Petroleum Corp | Vicki Hollub | Energy | 2016.04 |
SYF | Synchrony Financial | Margaret Keane | Financials | 2014.02 |
KEY | KeyCorp | Beth E. Mooney | Financials | 2011.05 |
CPB | Campbell Soup Co | Denise M. Morrison | Consumer Staples | 2011.08 |
PEP | PepsiCo, Inc | Indra K. Nooyi | Consumer Staples | 2006.10 |
GD | General Dynamics Corp | Phebe N. Novakovic | Industrials | 2013.01 |
CMS | CMS Energy Corp | Patricia K. Poppe | Utilities | 2016.07 |
SRE | Sempra Energy | Debra L. Reed | Utilities | 2011.06 |
ROST | Ross Stores Inc | Barbara Rentler | Consumer Discretionary | 2014.06 |
IBM | IBM | Virginia M. Rometty | Information Technology | 2012.01 |
MDLZ | Mondelez International Inc | Irene B. Rosenfeld | Consumer Staples | 2007.03 |
AWK | American Water Works Co Inc | Susan N. Story | Utilities | 2014.05 |
HPE | Hewlett Packard Enterprise Co | Meg Whitman | Information Technology | 2015.11 |
PCG | PG&E Corp | Geisha Williams | Utilities | 2017.05 |
全26社ですね。リンク先のとおり、女性CEOがS&P500の企業の5.2%を占めています。
検証結果
結論から言えば、女性CEO企業群は良好なパフォーマンスを示します。
つまり、単なるアノマリーではない!!・・・かもしれません。
それについて、ちょっと詳しくみてましょう。
各企業のリターン一覧表
採用した検証方法に基づいてMornigstar Portofolio Mangagerにデータを入力した結果が次の表です。
- 購入価格(Total Cost) 25,317.07$
- 現在価値(Market Value) 50,148.88$
各企業ともCEO就任年月が最近であることを考慮すると、中々良い成績ではないでしょうか。
ただし、Ventas【VTR】には注意が必要です。この企業は、株を1999年3月に購入したことになり、この銘柄のリターンが際立っています(購入来株価 VTR:+719.84%、S&P500:+99.07%)。
調べてみたところ、VentasのCEOであるDebra A. Cafaro氏は、いわゆるカリスマ経営者のようですね。
なお、Synchrony Financial【SYF】の女性CEO就任年月は2014年2月ですが、SYFの上場年月が2014年7月のため、その月に株を購入したものとしております。
ベンチマークとの比較
続いてベンチマークとの比較です(グラフについては過去10年分までしか遡れません)。
設定来(1999年3月)
Since Purchase(1999年3月以来)の比較では
- Total Return 14.26%
- Personal Return 11.90%
- Index 5.85%
ベンチマークに比べて、大幅にアウトパフォームしています。
しかし、これについては、先に述べたとおり、Ventas【VTR】の超好パフォーマンスが影響しています。
直近10年
それでは、Ventas【VTR】の影響が比較的少ない直近10年ではどうなるでしょうか(直近10年株価 VTR:+95.73%、S&P500:+67.20%)。
直近10年分の比較では
- Total Return 10.30%
- Personal Return 10.02%
- Index 7.80%
となり、やはりこちらも、女性CEO企業群の方が良好なパフォーマンスを示しています。
女性CEO企業群が良好な結果をもたらす理由
さて、問題はなぜそのような結果が得られるのか?ということですね。
私なりに考えてみました。
公平な人事制度
各社によりますが、女性CEOの経歴を調べると、古くからその会社に勤めてCEOに成り上がった人がいるんですよね(例えばLMT)。
つまり、性別ではなく、能力を重視して昇任させるような、公平な人事制度を導入している会社が多いのではないかと。
いい意味で風通しの良い会社なのかもしれません。
危機意識の現れ
女性をCEOに据えるからには、その会社に何かしら問題があり、それを本気で解決しようとする経営陣の危機意識があるのかもしれません。
どこかの国のように、くたびれたオッサン達が順送りに社長を務めるような、そんなクソダサい経営を良しとしないのでしょう。
やはりただのアノマリー
この可能性も捨てきれません(笑)。事実、直近5年のリターンはインデックスの方が優秀です。
いかんせんデータが少ない。女性CEOが登場したのもそんなに昔からの事ではないと思いますので、今後数十年間のデータ取りが必要でしょう。
まとめ
女性CEO企業群でポートフォリオを組むのも面白いのかもしれません。
ただし、売買回転率が高くなってしまうので、手数料&税金負けしてしまう恐れがあり、それはあまり現実的ではありません。
どちらの企業の株を買うか悩んでいて、女性CEOの企業を買う、なんていう方法はありかもしれません。
今日はこんな感じです。
Go for broke!
コメント